沿革
| 1964年 | 12月10日 | 起工式 工事施行者 大宝組 |
|---|---|---|
| 1965年 | 05月01日 | 初代所長 住村冨枝就任 |
| 05月08日 | 落成式 | |
| 05月10日 | 開所式 | |
| 05月31日 | 社会福祉法人福住会設立許可 厚生省収児284号(厚生大臣 神田博) | |
| 06月01日 | 手城保育所開設許可 定員 90名 指令児第41号(広島県知事 永野厳雄) |
|
| 07月15日 | 福住会設立登記 指令児第337号(広島県知事 永野厳雄) | |
| 1966年 | 06月01日 | 二代所長 岡田順一就任 |
| 1968年 | 09月30日 | 第二保育棟及び第二乳児棟起工 日本自動車振興会補助金による。 工事施行者 山崎照夫 |
| 1969年 | 03月27日 | 増築工事落成式 |
| 04月01日 | 定員変更120名 指令児第75号(広島県知事 永野厳雄) |
|
| 04月19日 | 増築工事落成式 | |
| 1970年 | 12月21日 | 第一保育棟床板張、給食室改造 指令児第294号 (広島県知事 永野厳雄) |
| 1971年 | 04月01日 | 三代所長、後藤健樹就任 |
| 12月16日 | 便所、浄化槽改築工事 | |
| 1977年 | 09月01日 | 延長保育開始17時まで |
| 1978年 | 10月01日 | 定員変更155名 指令児272号 (広島県知事 宮澤弘) |
| 1979年 | 02月01日 | 四代所長 住村冨枝就任 |
| 1981年 | 04月01日 | 延長保育 18時まで |
| 1982年 | 08月07日 | 増築工事の為園舎移転 |
| 08月31日 | 改築工事起工式 国庫補助金による 工事施行者 富士建設 |
|
| 1983年 | 03月12日 | 仮園舎から移転 |
| 1983年 | 03月21日 | 改築工事落成式 |
| 04月01日 | 定員変更150名 指令児第61号 広島県知事 竹下虎之助 |
|
| 04月01日 | 敷地面積 1,582.03m2 建物の規模及び構造 鉄筋コントロール2階建 1,008.01m2 指令広福第2号 福山福祉事務所長 山口敦生 |
|
| 1985年 | 07月01日 | 五代所長 住村 省三 |
| 11月17日 | 20周年記念式典を挙行する。 園歌制定 20周年記念誌発行 |
|
| 1986年 | 11月 | 日本総合音楽研究中国大会 フェスティバル参加開始 |
| 1988年 | 04月01日 | 六代所長 住村冨枝就任 |
| 1990年 | 11月01日 | 一時保育事業開始 |
| 1991年 | 01月08日 | 増築工事起工(国庫補助) 鉄骨造2階建(耐火建築物) 延床面積 73.75m2 |
| 05月02日 | 一時保育棟完成(落成式) | |
| 1992年 | 03月 | 収益事業廃止(市役所職員食堂) |
| 1994年 | 03月 | 全保育室空調設備設置 30年のあゆみ発行 |
| 1995年 | 04月01日 | 七代所長 住村省三就任 |
| 1996年 | 04月01日 | 延長保育事業19時まで |
| 1998年 | 07月25日 | 子育て支援わんぱくワールド開始 |
| 2001年 | 04月01日 | 第3者委員委託 |
| 11月26日 | お茶席開始 | |
| 12月 | 40年のあゆみ発行 | |
| 2004年 | 03月31日 | 総合遊具入れ替え |
| 2005年 | 07月28日 | 福山市手城町4丁目1024番11号 土地購入 118.39m2 |
| 2009年 | 04月01日 | 定員160名に変更 福児庶第682号 (福山市長 羽田皓) |
| 2011年 | 12月01日 | 所長 住村省三死去 |
| 12月14日 | 八代所長 住村みゆき就任 | |
| 2012年 | 03月23日 | 理事長 住村冨枝退任 理事長 住村勲一就任 |
| 9月29日 | 前理事長 住村冨枝死去 | |
| 12月 | 50年のあゆみ発行 | |
| 2015年 | 04月01日 | 定員180名に変更 |
| 2017年 | 03月09日 |
福山市手城町3丁目906・907 土地購入 500.55㎡ |

